-
WordPress
WordCamp のセッション班が何をやっているのかを WordCamp Japan 2021 を振り返りながら残しておく #wcjpn21
WordCamp Japan 2021 が2021年6月20日から2021年6月26日まで7日間に渡って開催されました。 わたしはセッション班としてスタッフ参加していたので、そっち目線で振り返ろうかなと思います。参加者の […] -
WordPress
『WordCamp Tokyo 2019』にスタッフとして参加してきました
今年も「WordCamp Tokyo」に参加してきました。今年のテーマは「つなげる。」 細かいタイムテーブルや情報は下記公式サイトを確認してみてください。https://2019.tokyo.wordcamp.org/ […] -
WordPress
WooCommerceでグローバル変数$statesが取得できなくなったので回避策を
タイトルの通り、WooCommerceのバージョン3.6から、グローバル変数の$statesが取得できなくなりまして、カスタマイズしている部分だったり、プラグインだったりで問題が起こっているので、回避策を残しておくのです […] -
WordPress
『WordCamp Tokyo 2018』にスタッフとして参加してきました
※この記事は「Gutenberg」を利用して作成されています。今年も「WordCamp Tokyo」にスタッフ参加してきました。テーマは「Challenge!」細かいタイムテーブルなどは公式のサイトを確認してみてねhtt […] -
WordPress
WordBenchについて書いてみる
WordBenchがサービス終了ということで、いろんな方がブログエントリーを上げていますので、私も書いておこうかなと思います。 あくまで個人的な認識・意見かつまとまっていないので、ポエムだと思っていただければと思います。 -
Google
強引にKUSANAGIにngx_pagespeedを入れて動かしてみる
先日、うちの会社がCMSプロレスに協賛させていただいたわけなのですが、その中でpagespeedは利用するといいよという話があったらしいのです。nginxにもngx_pagespeedというモジュールがあり、それを適応す […] -
WordPress
『WordCamp Tokyo 2017』にスタッフ参加してきたので感想とか
今年も『WordCamp Tokyo』にスタッフとして参加してきました。2013年からなので、これで5回目のスタッフ参加になるわけです。 WordCamp Tokyo 2017 ツイートでこんなこと言ってましたが、今年も […] -
KUSANAGI
さくらのクラウドでKUSANAGIを使いつつ、WordPressでウェブアクセラレータを使ってみる
この記事は「さくらインターネット Advent Calendar 2016」の18日の記事です。 最近、このブログを「KUSANAGI for さくらのクラウド」に乗り換えたわけです。 ただ使うだけじゃ面白くないなあと思 […] -
KUSANAGI
KUSANAGIをさくらのクラウドで使うときにちょっと便利なスタートアップスクリプト
はい。Tipsも残しておこうかと思いまして。 さくらのクラウドでKUSANAGI利用しようとしてインストールすると、初期状態でSSH接続できないんですよね。コンソールからある程度設定をする必要があるんですよ。 いろいろ慣 […] -
KUSANAGI
KUSANAGIユーザーグループを始めた理由
この記事は「KUSANAGI Advent Calendar 2016」の12日目のエントリーです。 さて、なにか書くかいろいろ考えたんですが、私しか書けないだろうということでKUSANAGIユーザーグループについて書こ […] -
WordPress
WordWineのたぬき的楽しみ方
2016年10月22日に山梨県の甲州市勝沼で開催されるWordWineというイベントがあるのです。 WordPressのイベントでありながら、ワインや温泉なども楽しめちゃうという大歓喜なイベントなわけですが、自分的な楽し […] -
WordPress
『WordCamp Tokyo 2016』を楽しむ自分的タイムテーブル(仮)
今年も開催されますWordCampTokyo。今回は1日目ゆっくりセッションを見て回ることができそうなので、自分的回るところタイムテーブルでも作ろうと思います。 当日のノリで変わることが予想されるので、あくまでも仮です。 […]