この記事は「KUSANAGI Advent Calendar 2016」の12日目のエントリーです。
さて、なにか書くかいろいろ考えたんですが、私しか書けないだろうということでKUSANAGIユーザーグループについて書こうかと思います。
KUSANAGIユーザーグループとは
KUSANAGIユーザーグループは、KUSANAGIのユーザーコミュニティの地域グループで現在は静岡のみ発足しています。(他の地域でも発足の予定があるようです。)
ユーザー発信の勉強会やイベントに出展したり、KUSANAGIに関する情報発信や使い方の共有・バグなどの報告などを行ったりするコミュニティグループになります。
公式にサイトも用意されていて、フォーラムもあるのでわからないことはここで聞いてみるといいと思いますよ。
今回のアドベントカレンダーに書いている方々が答えてくれるんじゃないかしら(๑•̀ㅂ•́)و✧
https://users.kusanagi.tokyo/
始めた理由
わたしがこういうコミュニティ関連の事を始めるときの理由はだいたい同じで、「欲しいのに無いから作った」なのです。
KUSANAGIはいままで、開発元であるプライム・ストラテジー株式会社主導で勉強会やイベント等を行っていまいた。内容は初心者向けのハンズオンや使い方講座的なものが中心で、技術的に踏み込んだ内容ではありませんでした。
私みたいな技術者的にはTipsの共有場所が欲しくなるのです。でも、無い。だったら作ろうと。
「先ず隗より始めよ」ではないですけど、コミュニティを発展させていろんな情報を集めてどんどん便利にしていくみたいなことをしたいわけですが、それをただ待っていても仕方ないわけで、まずは自分で動いてコミュニティが動くきっかけを作ろうかと。
まぁただの始めたがりというところもなくはないですケドね(/・ω・)/
ちなみに、静岡県には草薙という場所がありましてね・・・草薙の剣の名前の由来にも関係するわけですが・・・それを説明しだすと古事記からひとつひとつ解説する必要があるのでですね。割愛ですよ。はい。
これまでの活動
発足は6月のこれ
さくらクラブ静岡&WordBenchしずおか&コンフジ!& KUSANAGI静岡ユーザーグループ立ち上げ! Community meetup LT大会 ~全国さくら前線ツアー2016 #さくらクラブ ~
さくらクラブも静岡初開催だったわけですが、いろんなコミュニティの勉強会を合同で開催してしまおうという強引な企画でしたねぇ。
すべてに共通する項目があったので、それを題材に発表などおこないました。さくらのクラウドでKUSANAGIを使うデモとかスタートアップスクリプト使ってみたりとかやりました。
スライドもあるんですが、デモ用なので見てもわからんということで割愛しますね。
で、12月にこれ。
WordBenchしずおか&KUSANAGI静岡ユーザグループ勉強会
セキュリティをテーマにしたWordBenchとの合同勉強会でした。
徳丸先生のWordPressプラグインセキュリティのお話、KUSANAGI開発者の一人宮崎さんのKUSANAGIのセキュリティのお話、わたしが常時SSLの話と、かなり技術よりな感じな勉強会になりました。
まとめとこれから
ユーザーグループ作るのは大変と思われるかもしれませんが、結構思いつきで動いてたりします。
仕事で使ってますし、いろんな情報がどんどん出てきてくれたほうが嬉しいので、みんなも色んな所で発足してみるといいよ。やってみたいけど何すればいいかわからないという人は、プライムさんに相談するもよし、私も相談にのりますよ。
とりあえずやってみるというのは大事かなぁと思います。こういうコミュニティ活動に関しては特にね。
これからも勉強会開催したり、別のイベントに出展してみたりしていきたいなぁと思います。
では、どこかの勉強会やイベント会場でお会いしましょう。
ヾ(・д・。)マタネー♪