-
サーバ関連
強引にKUSANAGIにngx_pagespeedを入れて動かしてみる
先日、うちの会社がCMSプロレスに協賛させていただいたわけなのですが、その中でpagespeedは利用するといいよという話があったらしいのです。nginxにもngx_pagespeedというモジュールがあり、それを適応す […] -
サーバ関連
さくらのクラウドでKUSANAGIを使いつつ、WordPressでウェブアクセラレータを使ってみる
この記事は「さくらインターネット Advent Calendar 2016」の18日の記事です。 最近、このブログを「KUSANAGI for さくらのクラウド」に乗り換えたわけです。 ただ使うだけじゃ面白くないなあと思 […] -
サーバ関連
KUSANAGIをさくらのクラウドで使うときにちょっと便利なスタートアップスクリプト
はい。Tipsも残しておこうかと思いまして。 さくらのクラウドでKUSANAGI利用しようとしてインストールすると、初期状態でSSH接続できないんですよね。コンソールからある程度設定をする必要があるんですよ。 いろいろ慣 […] -
サーバ関連
KUSANAGIユーザーグループを始めた理由
この記事は「KUSANAGI Advent Calendar 2016」の12日目のエントリーです。 さて、なにか書くかいろいろ考えたんですが、私しか書けないだろうということでKUSANAGIユーザーグループについて書こ […] -
サーバ関連
dockerでマルチなWeb環境を整えるのに便利なnginx-proxyの覚え書き
docker便利です。いろんなイメージが用意されていて、慣れてしまえば導入までにかかる時間を大幅に短縮することができます。 ただ、ひとつのサーバでマルチな環境を作ろうと思うと大変だったりもします。 そんな時に便利なコンテ […] -
サーバ関連
静岡のWeb関係者に送る、Web系(WordPress/concrete5/サーバー)コミュニティを集合させた勉強会開催するよー
静岡県で久しぶりに勉強会を開催します。 Web系のコミュニティが静岡にもいくつかありますが、その中で私が関わっているものをひとつの勉強会にまとめようと思いたち、今回の開催につなげました。 静岡はWeb系の勉強会が圧倒的に […] -
サーバ関連
さくらのクラウドのKUSANAGIを利用して、concrete5をPHP7で動かしてみた
PHP7リリースしましたね。 いろんなPHP製のシステムが対応を急がれているかと思います。concrete5もPHP7に対応したとのことなので、動かしてみようと思い立ちました。 ただ、環境構築している時間がない!なんかい […] -
サーバ関連
さくらのVPSの512Mプランで、HHVMを使ってWordPressをできるだけ安定するように動かしてみた。
WordPressの表示高速化によく利用されるHHVMですが、安定稼働させるにはある程度のメモリ容量が必要になります。使いたいのはやまやまですが、このブログのようにあんまりPVが多くない場合、メモリが多いサーバを使うのは […] -
サーバ関連
「◯◯におすすめのサーバって何?」の質問への答え
これ、よく聞かれます。 CMSの勉強会に参加することが多いので、「WordPressにおすすめのサーバは?」とか「concrete5におすすめのサーバは?」とか。。 聞いた人がどこまでの答えを期待しているのかわかりません […] -
サーバ関連
Webに関する情報を詰め込んだ2days!! 開催して考えたことまとめました
前回のブログで紹介した勉強会が開催されました。 2014年9月27日、28日に静岡県沼津市のプラサヴェルデでの開催。1日目がサーバに、2日目前半がconcrete5、2日目後半がWordPressの勉強会と3つ連続での開 […] -
サーバ関連
勉強会2days in 沼津!!それぞれの見どころをまとめてみたよ
2014年9月27日、28日の2日間に静岡県沼津市で行われる、Web系の勉強会の情報が全て出揃いましたので、私が考えるそれぞれの勉強会の各コンテンツの見どころを紹介しますよ。 まだ検討中の方も、知らなかったという方も参考 […] -
サーバ関連
CentOS7で変わった「systemd」と「firewalld」の基本覚え書き
CentOS7からサービスの制御が「systemd」にファイアウォール設定が「firewalld」に変更になりました。 CentOS6までと同じように設定しようとすると「?」が頭の上に並ぶことになるので、基本事項だけ覚え […]