-
サーバ関連
CentOS7.0がリリースされたのでリリースノートを読んでみる
CentOS7がリリースされました。6の時に比べ早かったですね。 というわけで、何が変わったのかリリースノート読んでみませう。 リリースノート -
サーバ関連
ghostをNginxで動かしてみた。
ブログのドメイン変更とリニューアルのついでに、いままでカスタム投稿タイプで管理してた部分を分離してghostに移行してみましたー。 あ、このブログはWordPressですよ。 ghostでうごいてるのはこれ → Aist […] -
サーバ関連
concrete5をコア一つで複数サイト動かすよ。Nginxでね。
週刊concrete5内で宿題をいただいていたのでNginxで試してみましたよ。 宿題はタイトルの通り、concrete5をコアファイル1つ共有してマルチサイトを動かしてみましょうというもの。 -
サーバ関連
Vagrantを使ってWordPressのローカル構築環境を作ってみよう
勉強会も開催して、他の地域の勉強会の話もちらほら聞く中で、やっぱり気軽にさわれる自分だけの環境がほしいって人が多いなぁと感じたので書いてみる。 ローカル(自分のPC)の環境にWordPressを動かせる環境を作るにはXA […] -
サーバ関連
CentOS6.5がリリースしたのでリリースノート読んでみた。
CentOSのVer6.5が2013/12/01リリースになりました。下記リンクが6.5のリリースノートです。もちろん英語ですわ(;´Д`) リリースノート(英語) -
サーバ関連
CentOS6.4+Nginx+php-fpm+WordPressな環境のオレオレVagrant作ったったった。
この前、Vagrant便利やでぇとブログ書きましたが、課題に挙げてた環境のVagrant作りました。参考にしたのは前の記事にもあげていたVagrantです。 汎用性もへったくれもないものですが、Githubにも上げたので […] -
サーバ関連
vagrantが便利と聞いて、いろいろやってみた。
Wordbench埼玉にハングアウトでちょろっと参加した時に、「vagrant」の話が出まして便利らしいということだったので、開発環境はそれで整えようと思いたちなんか色々やってみました。 「vagrant」ってのがあるっ […] -
サーバ関連
ちょっと待て。そのサーバーで大丈夫?(WordPressを使う人のサーバー選び)
WordPressを使う人が増えていますが、サーバ選びどうしてますか? 特に考えずに安いとこでいいやとか、お金かけたくないから無料でいいやなんて思っていませんか? -
サーバ関連
サーバの脆弱性を判定してくれる「OpenVAS」試してみた。
最近、セキュリティ関連のニュースが多く出てきています。WordPressだけでなく一般的なWEBサイトでも改ざんされたり乗っ取られたりと、クラッキングを受けているケースを頻繁に聞くようになりました。 それぞれ、様々な対策 […] -
サーバ関連
WordPressでNginxを使う時の設定(英語版のWordPressCodexの設定例の解説)
Nginxについて調べ、このブログに来る方が多いようなのでNginxのWordPressでの設定例を紹介。 WordPressの英語版Codexに掲載されているものです。2013/05/03現在、日本語版とは設定の仕方が […] -
サーバ関連
Nginxのインストール(CachePurgeModuleも付けるよ)
Nginxの安定版が1.4.0にバージョンアップしたので、インストール方法を紹介します。 まず、1.4.0になって何が変わったのかというと、開発版の1.3系で導入されていたWebSocketとかSPDYモジュールとかが安 […] -
サーバ関連
CentOS6.4がリリースされました
タイトル通り、CentOSの最新版6.4がリリースされました。 RHELの6.4がリリースされていたので、いつ来るかなーと思っていましたが、意外と早く対応したようです。