-
勉強会
WordCamp のセッション班が何をやっているのかを WordCamp Japan 2021 を振り返りながら残しておく #wcjpn21
WordCamp Japan 2021 が2021年6月20日から2021年6月26日まで7日間に渡って開催されました。 わたしはセッション班としてスタッフ参加していたので、そっち目線で振り返ろうかなと思います。参加者の […] -
勉強会
『WordCamp Tokyo 2019』にスタッフとして参加してきました
今年も「WordCamp Tokyo」に参加してきました。今年のテーマは「つなげる。」 細かいタイムテーブルや情報は下記公式サイトを確認してみてください。https://2019.tokyo.wordcamp.org/ […] -
勉強会
『WordCamp Tokyo 2018』にスタッフとして参加してきました
※この記事は「Gutenberg」を利用して作成されています。今年も「WordCamp Tokyo」にスタッフ参加してきました。テーマは「Challenge!」細かいタイムテーブルなどは公式のサイトを確認してみてねhtt […] -
勉強会
『WordCamp Tokyo 2017』にスタッフ参加してきたので感想とか
今年も『WordCamp Tokyo』にスタッフとして参加してきました。2013年からなので、これで5回目のスタッフ参加になるわけです。 WordCamp Tokyo 2017 ツイートでこんなこと言ってましたが、今年も […] -
勉強会
KUSANAGIユーザーグループを始めた理由
この記事は「KUSANAGI Advent Calendar 2016」の12日目のエントリーです。 さて、なにか書くかいろいろ考えたんですが、私しか書けないだろうということでKUSANAGIユーザーグループについて書こ […] -
勉強会
WordWineのたぬき的楽しみ方
2016年10月22日に山梨県の甲州市勝沼で開催されるWordWineというイベントがあるのです。 WordPressのイベントでありながら、ワインや温泉なども楽しめちゃうという大歓喜なイベントなわけですが、自分的な楽し […] -
勉強会
『WordCamp Tokyo 2016』を楽しむ自分的タイムテーブル(仮)
今年も開催されますWordCampTokyo。今回は1日目ゆっくりセッションを見て回ることができそうなので、自分的回るところタイムテーブルでも作ろうと思います。 当日のノリで変わることが予想されるので、あくまでも仮です。 […] -
勉強会
「WordCamp Tokyo 2015」には、東京で初開催のコントリビューターデイがあるよ
今年もいよいよ「WordCamp Tokyo」の開催まであと少しになりました。今回は2日目に東京で初の「コントリビューターデイ」が開催されます。 コントリビューターデイがよくわからないという方のために、少しだけご紹介をさ […] -
勉強会
「WordFes Nagoya 2015」にフル参加してきましたよー。
どうも、たぬきです。 2015年8月29日に開催された「WordFes Nagoya 2015」にフル参加(宿泊まで)してきたので、思ったことをまとめていきたいと思います。ブログを書くまでがWordFesですよっと。 -
勉強会
2015年はCMSの年になる?
あけましておめでとうございます。 さてさて、新年初ブログなのですが新年早々CMS界隈が面白くなってきているようですよ。 -
勉強会
IT系勉強会・イベントのあり方についての所感
昨年からWeb系のコミュニティ勉強会・イベントに参加するようになり、今年は自分でも開催・運営するようになりました。 そんな中で、考えたことや気をつけていることなどをまとめておこうかと思います。 -
勉強会
CMSの話をみんなでしてきましたよ。
というわけで、『CMSのお話をみんなでしませんか?』で紹介した2つのイベントに行ってきました。 それぞれの感想をまとめて書いておこうと思います。