-
WordPress
WordPressの教科書
プライム・ストラテジーさんが著した「本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書」を拝読しました。 -
WEB制作
FLASHはもう古い?
昔はWEBサイトで見た目で動きを付けたい時にFLASHがよく使われていました。 現在でもFLASHを使っているサイトはあるのですが、HTML5の登場でどんどんその位置を追いやられています。 -
WEB関連
SNSの利用(Twitter,Facebook,LinkedIn,OpenPNE)
SNS(Social Networking Service)は社会のネットワークをインタ-ネット上に構築するサービスで、日本では有名なところでMixiやGREEなどが挙げられます。 このSNS、手軽に同じ趣味・趣向を持っ […] -
サーバ関連
CentOS6.3リリース
サーバ用のLinuxOSのディストリビューションとして広く使われているCentOSの最新版6.3がリリースされました。 それにともなって、各種モジュールのアップデートも入っています。 VPSや自前サーバでCentOSを使 […] -
WordPress
「Trust form」使ってみた
最近、WordPress界隈の単語として「trust form」とか「Flamingo」とか「CRM」とか、私、気になります。 その中でとりあえず「trust form」をテストで使ってみた。 -
WordPress
「Simple Tweet」でカスタム投稿タイプも自動ツイートさせる方法
Wordpressの投稿を自動でTwitterにツイートしてくれる便利なプラグイン「Simple Tweet」ですが、カスタム投稿タイプの投稿はツイートできません。 -
WordPress
ローカルバックアップのススメ
去る6月20日にファーストサーバのVPSや専用サーバでデータとバックアップの全ロストという事態が起こりました。 バックアップ不要、100%動作保証と謳っていただけに、いろいろと被害が多いようです。 そもそもバックアップが […] -
WordPress
WordPress3.4リリース
WordPressの最新版3.4がリリースになりました。 主な変更点は公式Codexによると カスタムヘッダーの柔軟なサイズ対応 カスタムヘッダー画像とカスタム背景画像をメディアライブラリ画面から選択可能に カスタマイズ […] -
WEB関連
BOINCv7リリース
BOINCのバージョン7がリリースされました。 CPUのほかにGPUを使った並列処理ができるようになったとのこと。 v6をインストールしている人はバージョンアップ推奨です。 -
WEB関連
SRWare Ironを既定のブラウザにする
個人的にプライベートで使うブラウザをGoogleChromeからSRWare Ironに変更しました。 GoogleChromeが若干遅く感じたので、軽量版のIronを使ってみようと思ったわけです。 ここからダウンロード […] -
WEB関連
Windows8 consumer previewでBOINC
Windows8 consumer previewでBOINCを起動してみようと、ダウンロードしてインストールを試みたのですがインストールの途中で、 ” Failed to add user to the ‘boinc_ […] -
WordPress
WordPressプラグインの翻訳
WordPressにはたくさんのプラグインが公開されています。このプラグインを組み合わせることで様々なサービスの提供をすることができます。しかし、当たり前ですがプラグインは英語が基本です。これを日本人でもつかいやすくする […]