-
サーバ関連
dockerでマルチなWeb環境を整えるのに便利なnginx-proxyの覚え書き
docker便利です。いろんなイメージが用意されていて、慣れてしまえば導入までにかかる時間を大幅に短縮することができます。 ただ、ひとつのサーバでマルチな環境を作ろうと思うと大変だったりもします。 そんな時に便利なコンテ […] -
concrete5
静岡のWeb関係者に送る、Web系(WordPress/concrete5/サーバー)コミュニティを集合させた勉強会開催するよー
静岡県で久しぶりに勉強会を開催します。 Web系のコミュニティが静岡にもいくつかありますが、その中で私が関わっているものをひとつの勉強会にまとめようと思いたち、今回の開催につなげました。 静岡はWeb系の勉強会が圧倒的に […] -
concrete5
さくらのクラウドのKUSANAGIを利用して、concrete5をPHP7で動かしてみた
PHP7リリースしましたね。 いろんなPHP製のシステムが対応を急がれているかと思います。concrete5もPHP7に対応したとのことなので、動かしてみようと思い立ちました。 ただ、環境構築している時間がない!なんかい […] -
WordPress
さくらのVPSの512Mプランで、HHVMを使ってWordPressをできるだけ安定するように動かしてみた。
WordPressの表示高速化によく利用されるHHVMですが、安定稼働させるにはある程度のメモリ容量が必要になります。使いたいのはやまやまですが、このブログのようにあんまりPVが多くない場合、メモリが多いサーバを使うのは […] -
WordPress
「WordCamp Tokyo 2015」には、東京で初開催のコントリビューターデイがあるよ
今年もいよいよ「WordCamp Tokyo」の開催まであと少しになりました。今回は2日目に東京で初の「コントリビューターデイ」が開催されます。 コントリビューターデイがよくわからないという方のために、少しだけご紹介をさ […] -
WordPress
「WordFes Nagoya 2015」にフル参加してきましたよー。
どうも、たぬきです。 2015年8月29日に開催された「WordFes Nagoya 2015」にフル参加(宿泊まで)してきたので、思ったことをまとめていきたいと思います。ブログを書くまでがWordFesですよっと。 -
concrete5
2015年はCMSの年になる?
あけましておめでとうございます。 さてさて、新年初ブログなのですが新年早々CMS界隈が面白くなってきているようですよ。 -
concrete5
さくらのクラウド「スタートアップスクリプト」でconcrete5の5.7を使えるようにするスクリプト作った。
たぬきデース。 この記事は「concrete5 Japan Advent Calendar 2014」の2014/12/16の記事です。 2014/12/14のconcrete5アドベントカレンダーでさくらのなかのひとが […] -
WordPress
Google App Engine でWordPressを動かしてみる #wpacja2014
たぬきです。 WordPress Advent Calendar 2014の6日の記事として書いてますよ。 「Google App Engine」でPHPが使えるようになっているので、WordPress動かして見ようと思 […] -
勉強会
IT系勉強会・イベントのあり方についての所感
昨年からWeb系のコミュニティ勉強会・イベントに参加するようになり、今年は自分でも開催・運営するようになりました。 そんな中で、考えたことや気をつけていることなどをまとめておこうかと思います。 -
WEB関連
将棋&チェスから、これからのWeb制作を考えてみました。
なんとも唐突な感じですが、先日ニコニコ動画で「【電王戦特別企画】ガルリ・カスパロフ vs 羽生善治チェス対局」が行われました。 この対談部分で、非常に興味深い部分がありましたので、そこからこれからのWeb制作というものを […] -
WEB関連
最近試したLinuxのディストリビューションのお話
最近、デスクトップ環境用途でディストリビューションを試したので、メモとしてブログに。11インチのちっちゃいノートに入れようと思って試したんですが、4つほど試したので。 完全なる個人の状況&感想ですので、これから決めようと […]