-
concrete5
さくらのクラウド「スタートアップスクリプト」でconcrete5の5.7を使えるようにするスクリプト作った。
たぬきデース。 この記事は「concrete5 Japan Advent Calendar 2014」の2014/12/16の記事です。 2014/12/14のconcrete5アドベントカレンダーでさくらのなかのひとが […] -
concrete5
勉強会2days in 沼津!!それぞれの見どころをまとめてみたよ
2014年9月27日、28日の2日間に静岡県沼津市で行われる、Web系の勉強会の情報が全て出揃いましたので、私が考えるそれぞれの勉強会の各コンテンツの見どころを紹介しますよ。 まだ検討中の方も、知らなかったという方も参考 […] -
WordPress
WordBench千葉で「レベル別Nginx活用法」というセッションで登壇してきましたよ。
2014年8月24日に開催された「第12回WordBench千葉」に参加&登壇してきました。 「WordCafe Fuji」ではミニセッションやったり、アンカンファレンスのまとめ的なものはやったことありましたが、実はセッ […] -
サーバ関連
CentOS7で変わった「systemd」と「firewalld」の基本覚え書き
CentOS7からサービスの制御が「systemd」にファイアウォール設定が「firewalld」に変更になりました。 CentOS6までと同じように設定しようとすると「?」が頭の上に並ぶことになるので、基本事項だけ覚え […] -
concrete5
2日連続で勉強会やりますよー。静岡(沼津)でね。
このブログでも勉強会の紹介を何回もしてきましたが、今回は2日連続の勉強会です。 しかも、普段やっているものよりキャパ多い。。。 それだけ多くの方に来ていただきたいのです。 -
サーバ関連
CentOS7.0がリリースされたのでリリースノートを読んでみる
CentOS7がリリースされました。6の時に比べ早かったですね。 というわけで、何が変わったのかリリースノート読んでみませう。 リリースノート -
concrete5
concrete5のお茶会「コンフジ」の第2回を開催しましたよ。
2014/05/18に静岡県富士市でconcrete5のお茶会(勉強会?)の第2回コンフジを開催しましたよー。 concrete5の話をなんでもしちゃおうというお茶会ですー。もちろん勉強にもなりますよー。 -
concrete5
concrete5をNginxで動かしてみたのでConfig晒すよー
concrete5をNginxで動かして問題なさそうなので、configを晒してみようかと。 設定とかいろんな条件でうまく動かなかったらごめんねー。 -
サーバ関連
CentOS6.5がリリースしたのでリリースノート読んでみた。
CentOSのVer6.5が2013/12/01リリースになりました。下記リンクが6.5のリリースノートです。もちろん英語ですわ(;´Д`) リリースノート(英語) -
WordPress
CentOS6.4+Nginx+php-fpm+WordPressな環境のオレオレVagrant作ったったった。
この前、Vagrant便利やでぇとブログ書きましたが、課題に挙げてた環境のVagrant作りました。参考にしたのは前の記事にもあげていたVagrantです。 汎用性もへったくれもないものですが、Githubにも上げたので […] -
WordPress
vagrantが便利と聞いて、いろいろやってみた。
Wordbench埼玉にハングアウトでちょろっと参加した時に、「vagrant」の話が出まして便利らしいということだったので、開発環境はそれで整えようと思いたちなんか色々やってみました。 「vagrant」ってのがあるっ […] -
WordPress
ちょっと待て。そのサーバーで大丈夫?(WordPressを使う人のサーバー選び)
WordPressを使う人が増えていますが、サーバ選びどうしてますか? 特に考えずに安いとこでいいやとか、お金かけたくないから無料でいいやなんて思っていませんか?